
ミャンマーヤンゴンのダーベイン村小学校支援
2025年2月7日ミャンマーヤンゴンのダーベイン村に入りました。こどもたちにはアンパンマンチョコレート200個ビスコ200個を持って行きまし...
川崎市中原区新城にあるこいけ歯科医院、院長Dr.Koikeが綴る、よくあるブログです。
2025年2月7日ミャンマーヤンゴンのダーベイン村に入りました。こどもたちにはアンパンマンチョコレート200個ビスコ200個を持って行きまし...
私の歯科医師の友人河北先生から3万円のご寄付をいただきました。 このお金は一旦募金箱に入れて1000ドル分を両替し2025年2...
2月12日早朝のパゴダにお参りにした際にタクシーに乗りました。ホテルに着いた後で友人が携帯電話が無いのに気づきました。多分タクシーの中に忘れたとのことでした。彼は慌ててホテルのロビーに行きました。するとタクシーの運転手がホテルのロビーに届けてくれました。私はこの人に多めのチップを渡しました。 月収が2万円ほどの国で携帯が出てくることは稀です。友人はタイ、日本でも2回携帯電話をなくしていますが出てこなかったそうです。この日友人は感動していました。 ミャンマーは小乗仏教の国です。こういう正直な人が多く、まじめでよく働きます。アジアの中で断トツ私はミャンマーが好きです。 長い海岸線を持ち人口が5000万人以上いるミャンマーは10年後タイと同じくらい発展していると思います。
12月7日草の根歯科研究会の忘年会の時に、出版社、梨の木舎の羽田ゆみこ編集長よりミャンマー子供教育サポートに1万円のご寄付をいただきました。ご協力ありがとうございました。 羽田ゆみこ氏は水道橋にあめにてぃCAFÉ梨の木舎の経営もしています。本屋とカフェが融合した喫茶店ここ落ち着けます。お近くにいらした際にはぜひ立ち寄ってみてください。 元慶応大学教授有末賢先生も同席していただきました。社会学がご専門の有末先生の分析と話はとても面白いと思いました。
11月5日ミャンマー人で技能実習生の通訳をしているピューシーさんからミャンマー子供教育サポートに1万円のご寄付をいただきました。ご協力ありがとうご会いました。
11月9日作家山崎厚子先生からミャンマー子供教育サポートに1万円のご寄付をいただきました。ありがとうございました。先生の書いた『秋瑾 火焔の女(ひと)』面白いのでぜひ読んでみてください。
この僧侶の住まいは写真にもあるように4畳半一間程度の小さなベットが1つあるだけである。ミャンマーの僧侶は女性にはさわれない、お金にもさわれないとても質素な生活。
11月3日ミャンマー、ヤンゴンのダーベイン村の支援活動。先生の給料がボランティア程度で生活が厳しいためミャンマー子供教育サポー...
月13日ミャンマーネピドーの児童養護施設で出されたお茶とおやつ!孤児として生まれた優秀な3名の学生に大学の奨学金出すプロジェクト医学部の3名、大きく人生が変わる!
2月13日ミャンマー、ネピドーのパークロイヤルホテルの朝食!生の野菜を絞ってくれる野菜ジュースがおいしい!ニンジンジュースとトマトジュースを作ってもらう!ミャンマーの野菜はすごくおいしい!このホテルは一泊100ドルしない。コスパがいいホテル!